ファンドの借り主が詐欺という事は無いですか?
Q:ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)という金融商品に関して質問があります。
ソーシャルレンディングでの投資では、具体的に誰(事業主?)にお金が貸し付けされるのか分からない商品なんですよね。
つまり、自分のお金を貸す相手が見えない。。。
それってすごく危険なんじゃないでしょうか…
ソーシャルレンディングで投資をしている人は、皆それを分かった上で投資をしているんですか?
最悪、それが詐欺目的で集められているお金ということは無いのでしょうか。
何でも良いのでそのあたりの情報や事情をご存知の方がいたら教えて欲しいです。 宜しくお願いします。
この質問に関しての回答
脅かすわけではないですが、最近だと詐欺・・・までは言わないですがとあるサービスが行政処分勧告を受けたニュースが話題になっていたかと思います。
このニュースで問題になったのはファンドの借り主ではなくソーシャルレンディング業者自体が勧告を受けたニュースです。
※もしかしたらご存知かもしれないですが・・・
勧告を受けた内容の1つに、「投資家の元本(投資資金)が流用されている」という点がありました。
これが一番の問題になっているところで、投資家の資金が次のような状況に置かれているということでした。
・サービスで開催されているキャンペーン配当金にファンドの出資金が充てられいる
・ファンドの出資金がサービス代表自身の借入れ返済等に使用されている
・サービスグループの増資にファンド出資金が充てられいる
・財務状況的にファンドからの借入れ返済が困難
とんでもないですね(苦笑)
確かにこの事件に関しては、詐欺的行為だと言っても良いかもしれません。
今のところこのサービスからの発信は特になく、今後どうなっていくのかも不明ですが仮にこれで投資家の元本が返ってこなかったとしても文句は言えません。。。
ソーシャルレンディングは元々元本保証がない商品ですし、こういった自体は予想され、想定出来ることだとされているからです。
確かにそれだけ聞いているとすごく怖い投資だとか怪しい投資に思えますが、もちろん全部が全部、そういう訳ではありません。
私も確かに怖いな~と思う部分もありますが、今でもソーシャルレンディングで投資をしています。
用は『信頼できるサービスで投資が出来ているか』というところが肝になるんじゃないですかね。
ファンドを選ぶのもソーシャルレンディング業者ですし、自分の投資資金を預けるところもソーシャルレンディング業者が用意した専用口座です。
まず信頼できる業者を使わないと、その先のファンドの借り主が詐欺だとかどーのって話じゃぁないと思います。
言ってしまえばソーシャルレンディングは、業者を信じて自己資金を動かす投資なのです。 ここが一番大事なポイントになって来ると思います。
とはいえ、どうやって信頼できるサービスを見極めれば良いのか…
それは、まぁ人によって基準は違うと思うんですけど、私の場合は実際にサービス業者が開催しているセミナーに参加したりしました。
どんな人がどうやってサービスを運用しているのか、この先何を目指しているのか…投資家とどこまで向き合ってくれるのか。
そういったことはやはり面と向かって話をしないと信頼も何もないと思うので、私はセミナーに実際に参加したサービスに口座を持っています。
セミナーに言って話を聞いて、ここだったら自分の資産を預けても大丈夫と思えたからです。
あとは、そのサービスの提携会社やグループ会社、会社情報なども調べたりしましたね。
インターネットってすごいんですよ、何でも出てくるんです(笑)
まぁネットの情報が全てではないと思いますけど、やっぱりネットに公開できるくらい透明度が高いサービスが良いですよね。
いくら調べて見ても一切情報が無いようなサービスだと、やっぱりちょっと怖いと思います(苦笑)
まぁそういったことを調べて登録しても、実際に裏で何やってるかって分からないので確かに怖い部分はあるんですけどね…
けど個人的には、やっぱり直接サービス側の人と話をするのが一番安心できると思いますよ。
それでも怖い!自分の資金を預けられない!というなら、ソーシャルレンディングでの投資をしなければよいと思います。(笑)
「みつ」さんからの回答
↑↑上記で紹介されてるサービスって「みんなのクレジット」さんのニュースですかね。
みんなのクレジットさんは、広告や宣伝、キャンペーンをバシバシ打ってたところですね。
広告予算にめちゃめちゃお金をかけていたと思います。
個人的には、それもイカンかったんじゃないかなぁ・・・と少し思っていて。。。
今ではあまりキャンペーンを打つところや、広告を出しまくっているところはちょっと怖いなぁと思って口座開設を避けています。
それよりも、ちょいちょいサービスの機能面・使い勝手の部分でリニューアルや変更があるような、『投資家が使いやすいよう常に改善してる』感があるサービスの方が信頼できます。
広告予算などにお金をかけるのではなく、利用者の使いやすさに重点を置いている感じが、投資家側のことをよく考えてくれているなと感じられるからです。
勿論それが全てではないと思うんですけど、やはり自分もファンド側が詐欺を働くとかっていうより、そのファンドを選んでいるサービス側の信頼度の方が大事かなと思うので、そちらを重要視したほうが良いと思いますよ。
「あずさ」さんからの回答
勿論、ファンド側(借り手)が詐欺を働くリスクもゼロじゃないですよ。
それも貸し倒れリスクの1つとして含まれます。
ただ、詐欺・・・ってパターンは可能性として限りなく低いんじゃないかと思います。
それは、ファンドを選ぶ審査基準が結構厳しいからです。
やっぱりサービス側だって貸し倒れリスクを起こしたくないので、変なところのファンドは扱いたくありません。。
詐欺を起こすような危険がある事業なら尚更です。
間に挟まれる立場にあるからこそ、面倒・大変な事は避けたいわけで・・・皆さんもそうでしょう??
だから、ファンドを選ぶときはそれなりに厳しい審査基準の元、ファンドを選んでいますし選ぶ人だって1人じゃないです。
どういった人がファンドを選ぶのかはサービスによって違うと思いますけど、やっぱりそういう審査を行うことが出来る免許だったり資格を持っている人がいると思いますし、全部1人で選んで決めているわけじゃないと思います。
だから、どちらかといえば可能性として高いのは詐欺よりも借り主側の突然の倒産や破産、それによる貸し倒れとかそういう展開だと思います。
まぁ勿論、それも極限まで起こらないようサービス側も担保を設定したり、保証会社を入れたりして少しでもリスクを少なくしているみたいですけど。
だから個人的には「ファンド(借り主)の詐欺」って理由で貸し倒れが起こる確率は、限りなく低いんじゃないかと思いますよ。
とはいえ、確かに誰にお金が行き渡るのか分からないのが現実なので、絶対大丈夫!とは言えないですけどね。
そういったリスクも含め、ソーシャルレンディングで投資をやるのか決めたら良いんじゃないでしょうか??
「KISHI」さんからの回答
│ 記事投稿日 : 2017年7月11日 │ ソーシャルレンディングのリスク, ファンドについて, 審査, 投資初心者の疑問 │