実質利回りとは?
Q:不動産投資や投資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)などでよく使われる『実質利回り(実施利回り)』とはどういう意味でしょうか?
どんなシーンで使われることが多いでしょうか?
投資に関してはまるで初心者なので、出来たら言葉の意味だけでなく、実際にこんなところでこういった使われ方をする、みたいな例題も欲しいです。
宜しくお願いします。
この質問に関しての回答
実質利回りとは、年間の家賃収入から「賃貸管理委託手数料」「固定資産税」「都市計画税」…
など、あらかじめほとんど固定になっている年間支出を差し引いた年間の粗利益を物件価格で割ったものを言います。
主に投資の中では「儲け」「利益分」として使われることが多いですね。
ソーシャルレンディングでは投資家サイドとしては、あまり使われないかもしれないですね。
どちらかといえば、不動産投資で多く使われる言葉じゃないでしょうか。
「恵」さんからの回答
実質利回り、「実施利回り」や「表面利回り」と言われることもありますが意味は一緒。
不動産物件の収益性を測るために使われることが多いです。
図で見るとこんな感じの計算式になります。↑↑
諸費用に関しては、物件によって必要になる費用も内容も違うので、一律になることは無いと思います。
「実質利回り」は投資物件の売買情報として目にすることが多いと思います。
利回り自体は預貯金や株式、債券、もちろんソーシャルレンディングでもよく登場してくる用語なので聞き覚えもあるかと思います。
不動産投資における利回りは、その数字を聞いて判断してしまい、意外にコスト分を差っ引いて実質利回りを見ると大分数字が変わった、という話も結構あります。
なので不動産投資などをやられる場合は、実質利回りがいくらになるかはキチンと確認しておいた方が良いでしょう。
「まちず」さんからの回答
ソーシャルレンディングでは、投資家側としてはあまり聞かない言葉かもしれないですね。
ただ、似たような感じで考えることは出来ますよ。
例えば案件の詳細ページに書いてある利回り、あれは『参考利回り』なので実質利回りではありません。
ソーシャルレンディングでは諸費用に当たる部分が利回り分が『源泉徴収税』です。
投資家に実際に分配されるのは源泉徴収税が引かれた分なので、その分を計算に入れておくと実質入る金額に近い『実質利回り』が出せると思います。
ただソーシャルレンディングの場合、案件によっては早期返還されることがあるので、それによっても毎月分配される金額が変わってきます。
それを最初の時点で計算に入れておくのは不可能でしょうね…。
だから、あくまで出せるとして『参考利回り』程度だと思います。
あとは経験による数値ですかね。
金額の規模、案件の内容、投資サービスの傾向、運用期間…そういった事を考えた時に大体このパターンだと早期返還されるな、とかそういう肌感覚程度の数値です。
※ほとんど当てにならないですけど。
なので、ソーシャルレンディングという投資に置いて一番最初の時点で実質利回りを出すのは難しいんじゃないかと思いますよ。
「まこっち」さんからの回答