為替差損(かわせさそん)とは
	Q:投資で出てくる用語?で為替差損ってどういう意味ですか?
	Googleでも調べてみたんですけど言葉の解説が難しいというか…ようは、よく分かりません。。
	教えて下さい。宜しくお願いします。
	
この質問に関しての回答
為替差損(かわせさそん)は例えば、外貨預金やFXなど外貨を使って行う取引(外貨投資)で、為替レート(為替相場)の変動によって出てしまった損失のことをいいます。
	例えば外貨預金の場合。
	相場を読み間違えて、円安ドル高の時にドルを買ってしまい、円高ドル安の時にドルを売ってしまうと、損をします。
	これが為替差損です。
	実際に数字にして当てはめると下記のようなケースです。
	
	円が90円、ドルが110円の時にドルを買う。
	円が110円、ドルが90円の時にドルを売ってしまうと20円分の損失が出ます。
	
「れっからい」さんからの回答
	為替差損は外貨が絡む取引で生じる損失ですね。
	逆の言葉で為替差益(かわせさえき)という言葉もあります。
	
れっからいさんの例で言うと、為替差益の場合は
	円が110円、ドルが90円の時にドルを買う。
	円が90円、ドルが110円の時にドルを売れば20円分、利益が出ます。
	
となります。
「モンスター」さんからの回答
ソーシャルレンディングの場合、海外の投資案件などで発生する可能性があります。
	例えば円で、海外の投資案件に投資をしてファンドに振り分けられる時に外貨に変えて投資が行われます。
	このケースの場合、返済される時の為替レートによっては返済金額が変動する場合があります。
	
	プラスになることもあればマイナスになることもあるので、そういう案件が良いとあえて選ぶ人もいるようです。
	こうした案件を扱っているのは、例えばで言うとクラウドクレジットさんですね。
	
「イーヨ」さんからの回答
│ 記事投稿日 : 2016年8月31日 │ 用語集 │








			